「MY DEAR GLOBE」の理念のもと、"イスに生まれてイスに戻る""資源循環型製品"の提案を行っています。
Reduse(ゴミの減量)、Reuse「Repair」(商品のロングライフ化)、Recycle(資源のリサイクルの活用)、この3Rを根底にさらに、Refine(ゴミ分別による再資源化)、Rebuy(リサイクル品の積極採用)の2つを追加しました。 |
 |
 |
 |
|
● |
環境負荷軽減(消費エネルギーの削減) |
● |
通箱の多用 |
 |
● |
廃粉体塗料の
回収再利用 |
● |
廃棄梱包材の再使用 |
● |
廃棄書類の再使用 |
|
|
|
|
|
|
|
● |
簡易分解・分別設計の推進 |
● |
素材名表示による分別回収と
リサイクル推進 |
|
|
|
● |
簡単に修理・交換が
可能な製品設計 |
 |
● |
修理・交換のための
パーツの供給 |
|
|
|
|
|
|
|
● |
使用材料の統一化と再生素材の選定 |
● |
鉄屑の分別
(アルミニウム・鉄の細分化…メッキ・塗装・表面処理前等) |
● |
産業廃棄物の可燃物・不燃物の選別 |
● |
紙のリサイクル
(リサイクル可能紙・不可損紙) |
|
|
|
● |
再生プラスチックを用いた樹脂部材 |
● |
レノボード(汚泥・化繊系廃棄物・
再生不可損紙のミキシングで造った
リサイクルボード |
● |
回収キップの樹脂化で
ベンチ材に採用 |
● |
ペットボトルの再生クロス |
|
|
|